icon-bike-raw.png__PID:8909f26d-753a-4bc0-97c6-e76977fd747d

試乗すると1万円0FF

最短15分後から試乗可能!

icon-add-to-cart.png__PID:393691cc-eff7-4272-9a9d-6d462c63be62

カートに入れる

販売終了

panorama-logo.png__PID:03bf2bea-7732-47ac-8679-4bb186cd7210

行きたいを叶えるカーボン電動アシスト自転車

名称未設定-7.gif__PID:d7c17407-6290-43a7-a25d-d678120bc3fc
DSC03447.jpg__PID:974706d5-909e-4b9f-abfa-a4e9a298e19d

01

通勤・通学に便利

渋滞や満員電車とはおさらば。
ストレスフリーな通勤通学ライフを。

DSC03996.jpg__PID:11974706-d590-4eeb-9fab-faa4e9a298e1

02

街乗り

ちょっとそこまで。
アシスト付きだからたくさん買い物をしても問題なし!

DSC00108.jpg__PID:a9119747-06d5-409e-ab9f-abfaa4e9a298

03

アウトドア

気ままな一人旅へ。
軽いので、車や電車での持ち運びも楽々

01

FEATURE

軽さ、
フェザー級

フェザー級
行きたいを叶える
電動アシスト自転車

電動アシスト自転車でありながら圧倒的な軽さを手に入れたVELMO PEGASUSは旅先や日常での行きたいに応えます。

※歩道に「普通自転車等および歩行者など専用」の標識がある場合のみ、歩行者の通行を妨げないことを条件に通行が可能。

pegasus-md.png__PID:85d7cc21-4c04-4bcf-aa1f-2eaeb6ee7f46
check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

重量14.8kg

check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

カーボンフレーム

check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

折りたたみ可能

check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

リアモーター

check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

防水・防塵IP65

check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

リア9速ギア

check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

前後ディスクブレーキ

check.png__PID:06275a76-679a-4351-8c84-174337e20bf9

シートポストバッテリー

超軽量、カーボン素材

カーボン素材なので、持ち運びも楽々最新の3Dプリンター技術を駆使し、フレームの重さをわずか1.1kgまで軽減。さらに折りたたみ機構もついており、折りたたんで持ち運びもできます。

SHIMANO製 変速ギア

防水・防塵

型式認定の証書

型式認定制度は、道路交通法令の基準に適合した「電動アシスト自転車」であることを国家公安委員会(警察庁)が認定する制度です。
VELMO PEGASUSは型式認定を取得しており、安心して公道を走行することができます。

02

FEATURE

カーボンフレームで、
よりカッコよく

豊富なカラーバリエーション

pega-gray.png__PID:9bcd411e-b1ed-4cee-b530-3601cf6d34c1

チタングレー

pega-blue.png__PID:cd411eb1-edbc-4eb5-b036-01cf6d34c11a

ブルー

pega-black.png__PID:411eb1ed-bcee-4530-b601-cf6d34c11a49

ブラック

エレガントなデザイン

ヨーロッパ向けの自転車老舗メーカーとタイアップした自転車ブランド

03

FEATURE

小型・軽量・パワフル
あなたの行きたい場所にいける

汚れない/外れない
ベルトドライブ

金属チェーンと比べ、はずれない・錆びない・汚れない・メンテナンスフリー

パワフルなのに、小さい、軽い、遠くまで行ける

電動アシスト自転車なのに、折り畳める。電動アシスト自転車なのに、14.8kg。これは電動アシスト自転車の革命なのかもしれません。

icon-bike-circle.png__PID:a698e064-123a-4d4f-aca3-442e053a72f9

折りたためる

icon-meter-circle.png__PID:45a698e0-6412-4a5d-8f2c-a3442e053a72

重量14.8kg

DSC00159 (1) 1.jpg__PID:f5619a55-db71-4601-91e6-c0f68060afdf
DSC09210 2.jpg__PID:619a55db-7196-4191-a6c0-f68060afdfa3

最大120kmのアシスト駆動

VELMO PEGASUSは、1回の充電で最大120kmをアシストし、フルマラソン約3本分の旅路も強力にサポートします。

※オプションの予備パッテリー1つを合わせて使用した状態。航続距離は、お客様のご使用環境(気象条件·体重·勾配・運転方法·車両状態·装備)などによって、大きく変化致します。

icon-battery-circle.png__PID:4345a698-e064-423a-9d4f-2ca3442e053a

バッテリー容量7Ah

icon-bike-b-circle.png__PID:154345a6-98e0-4412-ba5d-4f2ca3442e05

最大航続距離120km

icon-bike-time.png__PID:35154345-a698-4064-923a-5d4f2ca3442e

フル充電時間5時間

天気を気にせず、どこまでも

あらゆる方向からの水にも耐える防水・防塵レベルIP65。電動アシスト自転車だからといって天気を気にする必要はありません。

pegasus-big.png__PID:5322f4b5-564d-4775-a31c-56ee5ce7bc8b

フル充電時間

3~4

時間

最大航続距離

120

km

車体重量

14.8

kg

バッテリー容量

7.0

Ah

※オプションの予備パッテリー1つを合わせて使用した状態。
航続距離は、お客様のご使用環境(気象条件·体重·勾配・運転方法·車両状態·装備)
などによって、大きく変化致します。

コントロールディスプレイ

電動アシストユニットを直感的に操作できるインターフェイス

contorol-display.png__PID:96a1635b-32ba-4d1d-addb-eda3b8bcc8f0
Liquid error (sections/pf-0d9e1298 line 51): product form must be given a product

オプション

キャスター付き輪行袋
キャスター付き輪行袋
キャスター付き輪行袋
キャスター付き輪行袋

キャスター付き輪行袋

¥15,800
VELMO ダイヤルワイヤー錠
VELMO ダイヤルワイヤー錠

VELMO ダイヤルワイヤー錠

¥3,040
VELMO フロントバック L
VELMO フロントバック L
VELMO フロントバック L
VELMO フロントバック L
VELMO フロントバック L
VELMO フロントバック L
VELMO フロントバック L
VELMO フロントバック L

VELMO フロントバック L

¥4,300
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M
VELMO フロントバック M

VELMO フロントバック M

¥3,300
TSマーク
TSマーク
TSマーク
TSマーク

TSマーク

¥1,700
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ
VELMO サドル下アダプタ

VELMO サドル下アダプタ

¥3,480

開梱動画

よくある質問

空気入れは何を買えば良い?

VELMOのバルブは「英式バルブ(ウッズバルブ)」となっております。日本で最もポピュラーなタイプと言われており、ママチャリと呼ばれる自転車と同じです。最近では英式、仏式、米式のすべてに対応する「全バルブ対応型」も販売されておりますので、購入する際、心配な方や、VELMO以外にも自転車を増やす予定のある方は「全バルブ対応型」をおススメいたします。

機械式 ・油圧式 ディスクブレーキってなに?違いは?

【機械式ディスクブレーキ (メカニカルブレーキ)】
ワイヤーでブレーキパッドを操作します。
メリットは構造が簡単なので手入れのしやすさと低コストです。

【油圧式ディスクブレーキ (ハイドロリックブレーキ)】
オイルに圧力をかけることでブレーキパッドを操作します。
メリットはブレーキレバーの引きが軽い点と機械式よりも高い制動力を持つことです。

1回の充電で可能な走行距離はどのくらい?

Q2:45〜60kmPegasus:35〜60km本体+予備バッテリーで100km以上の走行が可能となります。※実際の走行距離は、アシストレベル・操作方法・体重・路面状況・気温・バッテリー状況など様々な要因で変化します。

防犯予防の鍵はついてますか?

自転車本体の防犯のための鍵は付属品がなく、ご購入していただく必要がございます。
オンラインショップにて販売しております。

フロントバスケットを取り付けて折り畳んだ時のサイズは?

PANORAMAにはフロントバスケットを取り付けることができます。
折りたたんだ際、フロントバスケットの位置とほぼ同じになりますが、約15cmほどバスケットの高さが追加されます。
PEGASUSにはリアキャリアを取り付けることができますが、フロントバスケットはフレームの性質上取り付けることができません。
代わりにフロントバッグをご用意しております。

フロントバスケットつけたまま折り畳める?

フロントバスケットを取り付けたままの、折りたたみは可能となっております。
リアキャリアとフロントバスケットを両方取り付けた状態での、折り畳みや脱着式バスケットを取り付けたままの折り畳みはできませんので予めご了承ください。

タイヤのサイズは変えられますか?

VELMOシリーズは20インチタイヤとなります。
タイヤはフロントフォーク(支柱)の長さの関係で小さいサイズのタイヤには変更できません。

どの身長でも乗れますか?

PANORAMAの適正身長は140~180㎝、PEGASUSは150~195cmが目安となっております。
サドルの高さは工具なしでクイックレバーで簡単に調整できます。
実際に乗車した際の体勢や、個々の感覚によって変化する場合があります。

本体バッテリーは盗まれないの?

VELMOシリーズには、シートポストにバッテリーが内蔵されており、このシートポストが引き抜かれないようにロックする機能が備わっています。
VELMO PANORAMA、Q2、L2、V2モデルには、サドルレバーにワンタッチで施錠し、付属の鍵でロック解除する機能が装備されています。
一方、CarbonシリーズとPEGASUSはカーボン素材のため、この機能は備わっておりません。代わりに市販の「サドルロック」を利用していただくことができます。
弊社では、カギメーカー「ULAC」のサドルロックをおすすめしています。

時間貸し駐輪場は利用できる?

タイヤの幅はママチャリ規格より若干太い程度ですので、車輪をはめ込むタイプの駐輪場でも利用できます。

雨の日に乗っても大丈夫?

通常の雨や悪天候では問題ありませんが、極度に激しい雨などで内部の電気回路が濡れる可能性がある場合や、冠水した道路での使用は故障の原因となる可能性があります。停車時に雨に濡れることは好ましくないため、駐車時には屋根のある場所に停めるか、車体カバーをかけて保管してください。

走行中に電源オンオフできる?

操作としては可能です。製造元発行のガイドラインにて、走行中(モーター稼働中)の急な電源切替に対する耐久性について実証がないため、不具合を防ぐためにもできる限り控えて頂くようご案内しております。

本体バッテリーは交換できる?

有償ではございますが、交換可能です。交換ご希望の際は、各種お問い合わせフォームにてご連絡くださいませ。

バッテリー寿命が消耗するとどうなりますか?

走行力、走行距離、充電時間に影響を受けます。
性能や走行距離の低下を感じた場合は、バッテリーの交換時期とお考え下さい。
なお、電池は自然放電するため、使用しない時は月に1回の満充電を行うこをおすすめします。
利用しないときはバッテリーを抜いておくと自然放電を防げます。

バッテリーの充電が切れても走れる?

はい、VELMOシリーズは軽量なバッテリーを採用し、本体の重量も比較的軽いです。
また、変速ギアが備わっているため、ペダルが重くなることなく、バッテリーの充電が切れても通常の自転車として利用できます。
どんな状況でも便利に使える点が特徴です。

PANORAMAとPEGASUSって何が違うの?

PANORAMA
買い物や通勤などで重い荷物を積んでストップ&ゴーが多い街中使用を想定。
メンテナンス時を含めたトータルコストダウンや耐久力も重視。

PEGASUS
自転車を折りたたんで目的地に持って行ったり、普段から趣味で自転車に乗っているサイクリストの方々の使用を想定。軽量化が最重要目標。

電動アシストによるスピードの出過ぎが心配…

道路交通法によって、電動アシスト自転車のアシストが利く速度には制限があり、 時速24kmで自動制御されます。
アシスト力は5段階で調整できますので、最初は弱いアシストから始めて頂き徐々に慣らしていくと、より走行しやすくなります。

サドルの昇降が硬い

サドルを支える「シートポスト」と呼ばれる棒状の部品は、バッテリーを内蔵する特殊な構造を持っており、そのため非常に太く作られています。そのため、サドルの高さ調節が硬く感じられ、スムーズに行いにくい場合があるかもしれません。

そうした場合は、下記の動画で示す手順をお試しください。

ディスクブレーキがキーっと音鳴りしますが大丈夫ですか?

ディスクブレーキは弊社製品のみならず自転車用ディスクブレーキ全般として、その特性上正常な状態でも制動時に音鳴りが発生する事があります。
特に長期間乗らなかった場合や、ゆっくりとしかブレーキを掛けない場合など、ブレーキパッド表面の摩耗が進まず古いままの状態は音鳴りしやすい傾向にあります。
また湿度の影響をうけやすく、雨上がりの時だけ音鳴りするといった事もあります。音鳴りは摩擦による共鳴現象ですので、音を確実に止める方法というのはありません。
ブレーキパッドやディスクローターを交換することで、 共鳴=音鳴りが収まる可能性はありますが、あくまで可能性の一つです。
耐え難いほどの音鳴りが発生する場合はブレーキパッド交換などで、解消の可能性を探るべきかと思いますが、多少の音鳴りはディスクブレーキとして正常範囲内である事が多いです。

走行時にブレーキから周期的にシュッシュッシュッと音がしますがこれは正常ですか?

走行時に定期的に音が出る場合はディスクローターとブレーキパッドが接触し、音を発生させている可能性があります。
その場合はブレーキの位置調整で解消可能ですので、 当社付帯サービスのご利用、もしくはお近くの自転車店舗に対応を御依頼下さい。

機械式 ・油圧式 ディスクブレーキってなに?違いは?
frontlight-img.jpg__PID:53754095-da92-474a-9887-5de7f5f666ac

〈Q2〉
①バッテリーの電源をオンにする
②モニターの電源ボタンを長押しし、モニターの電源をオンにする
③モニタープラスボタンを長押しでライト点灯
④消灯も③と同様にプラスボタンを長押し

〈PEGASUS〉
①モニター上部、電源ボタンを長押しし電源をオンにする
②上矢印ボタンを長押しでライト点灯
③消灯も②と同様に上矢印ボタンを長押し

〈PANORAMA〉
①バッテリーの電源をオンにする
②モニターの電源ボタンを長押しし、モニターの電源をオンにする
③モニタープラスボタンを長押しでライト点灯
④消灯も③と同様にプラスボタンを長押し

充電器が熱いです。

ご使用いただいている充電器の状態は正常でございますので、どうぞご安心くださいませ。
自転車につなぐ前は青色のランプが点灯し、自転車に接続後バッテリーが減っている場合は赤へとランプの色が変わります。
その後、充電が完了しますと赤から青へとランプの色が変わります。

充電器の温度については、高電圧での充電を行うためには発熱が発生する場合がありますが、製品の不良ではございませんので、ご安心くださいませ。
また、気温が高くなると充電器の発熱がより発生しやすくなりますので、充電中はできるだけ日陰に置くか、涼しい場所で充電することをお勧めいたします。

バルブは仏式?英式?

英式バルブのチューブを使用しております。

PEGASUSにカゴを取り付けられる?

社外品でハンドルやハンドルポストに装着するタイプはございますが、ハンドリングが悪くなるのでおすすめはいたしません。

PEGASUSにボトルゲージどこに付けられる?

ハンドルポストやシートポストに装着できる社外品のアダプターをご使用ください。

タイヤの太さ

20インチ×1.95サイズ

シートポストはどこまで下げていいの?
2023-09-25_16.56.26_480x480.webp__PID:16e79357-a398-4c33-ba0a-35ddccfc3ab5

サドルは、下部がチェーン部分くらいであれば問題なく使用が可能かと存じます。
また、チェーン下でも使用が可能となりますがサドルを下げるとバッテリーも下がり車体から突き出てしまう為、最下部が縁石にぶつかり転倒の恐れや電源ケーブルが地面と擦れて故障につながる可能性もございますので、お控えいただくようお願いしております。

サドルが下がり、電源ケーブルが地面に当たってしまう

シートクランプの緩みは弊社の車体に関わらず、使用をしているうちに段差や路面の凸凹の衝撃、重量などの不可により発生します。
定期的メンテナンスとしてネジ締めをお願いします。
(緩みの期間は、使用状況及び市場環境によって異なります。)
ケーブルが地面と擦れてしまい、破損してしまうと修理が必要になる可能性もございますので、定期的なクランプのネジ締めをお願い致します。

フロントライトはメインバッテリーに接続されていますか、それとも別個のバッテリーですか?

フロントライトはメインバッテリーに接続されています。
そのため、ライトのオンオフは、お手元のモニターで操作可能です。

空気入れは何を買えば良い?

カスタマーサポートへお問い合わせください。
★お問い合わせフォーム
https://velmo.jp/pages/contact

★公式LINE
https://liff.line.me/2002323179-5Q1lBv0e/landing?follow=%40279ficqo&lp=0lM9hQ&liff_id=2002323179-5Q1lBv0e

電話番号
090-4771-9372

メールアドレス
customer@aventulife.co.jp

お問い合わせ対応時間
平日11時〜18時

機械式 ・油圧式 ディスクブレーキってなに?違いは?

【機械式ディスクブレーキ (メカニカルブレーキ)】
ワイヤーでブレーキパッドを操作します。
メリットは構造が簡単なので手入れのしやすさと低コストです。

【油圧式ディスクブレーキ (ハイドロリックブレーキ)】
オイルに圧力をかけることでブレーキパッドを操作します。
メリットはブレーキレバーの引きが軽い点と機械式よりも高い制動力を持つことです。

空気入れは何を買えば良い?

VELMOのバルブは「英式バルブ(ウッズバルブ)」となっております。
日本で最もポピュラーなタイプと言われており、ママチャリと呼ばれる自転車と同じです。最近では英式、仏式、米式のすべてに対応する「全バルブ対応型」も販売されておりますので、購入する際、心配な方や、VELMO以外にも自転車を増やす予定のある方は「全バルブ対応型」をおススメいたします。

1回の充電で可能な走行距離はどのくらい?

Q2:45〜60kmPegasus:35〜60km本体+予備バッテリーで100km以上の走行が可能となります。※実際の走行距離は、アシストレベル・操作方法・体重・路面状況・気温・バッテリー状況など様々な要因で変化します。

防犯予防の鍵はついてますか?

自転車本体の防犯のための鍵は付属品がなく、ご購入していただく必要がございます。
オンラインショップにて販売しております。

フロントバスケットを取り付けて折り畳んだ時のサイズは?

PANORAMAにはフロントバスケットを取り付けることができます。
折りたたんだ際、フロントバスケットの位置とほぼ同じになりますが、約15cmほどバスケットの高さが追加されます。
PEGASUSにはリアキャリアを取り付けることができますが、フロントバスケットはフレームの性質上取り付けることができません。
代わりにフロントバッグをご用意しております。

フロントバスケットつけたまま折り畳める?

フロントバスケットを取り付けたままの、折りたたみは可能となっております。
リアキャリアとフロントバスケットを両方取り付けた状態での、折り畳みや脱着式バスケットを取り付けたままの折り畳みはできませんので予めご了承ください。

タイヤのサイズは変えられますか?

VELMOシリーズは20インチタイヤとなります。
タイヤはフロントフォーク(支柱)の長さの関係で小さいサイズのタイヤには変更できません。

どの身長でも乗れますか?

PANORAMAの適正身長は140~180㎝、PEGASUSは150~195cmが目安となっております。
サドルの高さは工具なしでクイックレバーで簡単に調整できます。
実際に乗車した際の体勢や、個々の感覚によって変化する場合があります。

本体バッテリーは盗まれないの?

VELMOシリーズには、シートポストにバッテリーが内蔵されており、このシートポストが引き抜かれないようにロックする機能が備わっています。
VELMO PANORAMA、Q2、L2、V2モデルには、サドルレバーにワンタッチで施錠し、付属の鍵でロック解除する機能が装備されています。
一方、CarbonシリーズとPEGASUSはカーボン素材のため、この機能は備わっておりません。代わりに市販の「サドルロック」を利用していただくことができます。
弊社では、カギメーカー「ULAC」のサドルロックをおすすめしています。

時間貸し駐輪場は利用できる?

タイヤの幅はママチャリ規格より若干太い程度ですので、車輪をはめ込むタイプの駐輪場でも利用できます。

雨の日に乗っても大丈夫?

通常の雨や悪天候では問題ありませんが、極度に激しい雨などで内部の電気回路が濡れる可能性がある場合や、冠水した道路での使用は故障の原因となる可能性があります。停車時に雨に濡れることは好ましくないため、駐車時には屋根のある場所に停めるか、車体カバーをかけて保管してください。

走行中に電源オンオフできる?

操作としては可能です。製造元発行のガイドラインにて、走行中(モーター稼働中)の急な電源切替に対する耐久性について実証がないため、不具合を防ぐためにもできる限り控えて頂くようご案内しております。

本体バッテリーは交換できる?

有償ではございますが、交換可能です。交換ご希望の際は、各種お問い合わせフォームにてご連絡くださいませ。

バッテリー寿命が消耗するとどうなりますか?

走行力、走行距離、充電時間に影響を受けます。
性能や走行距離の低下を感じた場合は、バッテリーの交換時期とお考え下さい。
なお、電池は自然放電するため、使用しない時は月に1回の満充電を行うこをおすすめします。
利用しないときはバッテリーを抜いておくと自然放電を防げます。

バッテリーの充電が切れても走れる?

はい、VELMOシリーズは軽量なバッテリーを採用し、本体の重量も比較的軽いです。
また、変速ギアが備わっているため、ペダルが重くなることなく、バッテリーの充電が切れても通常の自転車として利用できます。
どんな状況でも便利に使える点が特徴です。

PANORAMAとPEGASUSって何が違うの?

PANORAMA
買い物や通勤などで重い荷物を積んでストップ&ゴーが多い街中使用を想定。
メンテナンス時を含めたトータルコストダウンや耐久力も重視。

PEGASUS
自転車を折りたたんで目的地に持って行ったり、普段から趣味で自転車に乗っているサイクリストの方々の使用を想定。軽量化が最重要目標。

電動アシストによるスピードの出過ぎが心配…

道路交通法によって、電動アシスト自転車のアシストが利く速度には制限があり、 時速24kmで自動制御されます。
アシスト力は5段階で調整できますので、最初は弱いアシストから始めて頂き徐々に慣らしていくと、より走行しやすくなります。

サドルの昇降が硬い

サドルを支える「シートポスト」と呼ばれる棒状の部品は、バッテリーを内蔵する特殊な構造を持っており、そのため非常に太く作られています。そのため、サドルの高さ調節が硬く感じられ、スムーズに行いにくい場合があるかもしれません。

そうした場合は、下記の動画で示す手順をお試しください。

ディスクブレーキがキーっと音鳴りしますが大丈夫ですか?

ディスクブレーキは弊社製品のみならず自転車用ディスクブレーキ全般として、その特性上正常な状態でも制動時に音鳴りが発生する事があります。
特に長期間乗らなかった場合や、ゆっくりとしかブレーキを掛けない場合など、ブレーキパッド表面の摩耗が進まず古いままの状態は音鳴りしやすい傾向にあります。
また湿度の影響をうけやすく、雨上がりの時だけ音鳴りするといった事もあります。音鳴りは摩擦による共鳴現象ですので、音を確実に止める方法というのはありません。
ブレーキパッドやディスクローターを交換することで、 共鳴=音鳴りが収まる可能性はありますが、あくまで可能性の一つです。
耐え難いほどの音鳴りが発生する場合はブレーキパッド交換などで、解消の可能性を探るべきかと思いますが、多少の音鳴りはディスクブレーキとして正常範囲内である事が多いです。

走行時にブレーキから周期的にシュッシュッシュッと音がしますがこれは正常ですか?

走行時に定期的に音が出る場合はディスクローターとブレーキパッドが接触し、音を発生させている可能性があります。
その場合はブレーキの位置調整で解消可能ですので、 当社付帯サービスのご利用、もしくはお近くの自転車店舗に対応を御依頼下さい。

機械式 ・油圧式 ディスクブレーキってなに?違いは?
frontlight-img.jpg__PID:53754095-da92-474a-9887-5de7f5f666ac

〈Q2〉
①バッテリーの電源をオンにする
②モニターの電源ボタンを長押しし、モニターの電源をオンにする
③モニタープラスボタンを長押しでライト点灯
④消灯も③と同様にプラスボタンを長押し

〈PEGASUS〉
①モニター上部、電源ボタンを長押しし電源をオンにする
②上矢印ボタンを長押しでライト点灯
③消灯も②と同様に上矢印ボタンを長押し

〈PANORAMA〉
①バッテリーの電源をオンにする
②モニターの電源ボタンを長押しし、モニターの電源をオンにする
③モニタープラスボタンを長押しでライト点灯
④消灯も③と同様にプラスボタンを長押し

充電器が熱いです。

ご使用いただいている充電器の状態は正常でございますので、どうぞご安心くださいませ。
自転車につなぐ前は青色のランプが点灯し、自転車に接続後バッテリーが減っている場合は赤へとランプの色が変わります。
その後、充電が完了しますと赤から青へとランプの色が変わります。

充電器の温度については、高電圧での充電を行うためには発熱が発生する場合がありますが、製品の不良ではございませんので、ご安心くださいませ。
また、気温が高くなると充電器の発熱がより発生しやすくなりますので、充電中はできるだけ日陰に置くか、涼しい場所で充電することをお勧めいたします。

バルブは仏式?英式?

英式バルブのチューブを使用しております。

PEGASUSにカゴを取り付けられる?

社外品でハンドルやハンドルポストに装着するタイプはございますが、ハンドリングが悪くなるのでおすすめはいたしません。

PEGASUSにボトルゲージどこに付けられる?

ハンドルポストやシートポストに装着できる社外品のアダプターをご使用ください。

タイヤの太さ

20インチ×1.95サイズ

シートポストはどこまで下げていいの?
2023-09-25_16.56.26_480x480.webp__PID:16e79357-a398-4c33-ba0a-35ddccfc3ab5

サドルは、下部がチェーン部分くらいであれば問題なく使用が可能かと存じます。
また、チェーン下でも使用が可能となりますがサドルを下げるとバッテリーも下がり車体から突き出てしまう為、最下部が縁石にぶつかり転倒の恐れや電源ケーブルが地面と擦れて故障につながる可能性もございますので、お控えいただくようお願いしております。

サドルが下がり、電源ケーブルが地面に当たってしまう

シートクランプの緩みは弊社の車体に関わらず、使用をしているうちに段差や路面の凸凹の衝撃、重量などの不可により発生します。
定期的メンテナンスとしてネジ締めをお願いします。
(緩みの期間は、使用状況及び市場環境によって異なります。)
ケーブルが地面と擦れてしまい、破損してしまうと修理が必要になる可能性もございますので、定期的なクランプのネジ締めをお願い致します。

フロントライトはメインバッテリーに接続されていますか、それとも別個のバッテリーですか?

フロントライトはメインバッテリーに接続されています。
そのため、ライトのオンオフは、お手元のモニターで操作可能です。

豊富な決済方法

クレジットカード、銀行振込、QRコード決済、分割払いなど
VELMOでは様々な決済サービスに対応しています

VELMO CARE

Group 650.png__PID:4e90f3e5-d4f8-4d52-98ff-f2b456ad2efa

品質保証

手続き不要!
最長2年間の品質保証

Group 653.png__PID:cbda1bb0-ab12-42cd-8d14-7df0212fcbee

盗難保証

安心の2年間保証

Group 656.png__PID:a8afcd3d-d535-4594-895f-52e71c873400

アフターサポート

購入後も資格を持っている整備士がきめ細やかなサポート

Group 655.png__PID:fc3af281-42b3-49a9-bb13-e585f835dba3

全国直営修理拠点

全国に総勢90名!
日本全国に整備士が在中する拠点で修理が可能

全国出張修理

VELMOは出張修理にて対応します!

base-map.jpg__PID:773aed78-d59e-405f-923f-c710689679f5

※初期不良の場合には、お持ちいただければ無償、出張での対応をご希望の場合には出張料のみいただく形となります(工賃無料)

VELMOは法律を守る日本企業です

VELMOの車両は全て日本の法令に遵守した形で開発しております。
違法な電動自転車の場合、道路交通法違反や保険適用できないなどの大きなリスクがあります。
お客様が安心できるようしっかりと保証があり、
毎日快適に乗ってもらうために私たちは更なるサービスで最善を尽くしています。

道路交通法の基準に準拠

道路交通法新基準で定められております最大アシスト比率2:1、
24km/hでアシスト力を0にする道路交通法に準拠した仕様です。

Group 305.png__PID:e0f854c8-4a2e-4f5d-b7ab-ec33310c1917